スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
嘘でもなんでもなく、今日が私の誕生日です。
誕生日と言えば、今日でこのブログも4年目に入りました。
歳を取るたびに世界が狭くなっていくような感覚に危機感を感じたのが始まりで、毎月どんな小さな事でも良いからなにか新しい事を始めると決めたのですが、ブログのもその一つです。そして自分にどのような変化が起こるのか実験してみようということで「Labo」なのです。
文章を書くのは得意でないので、書くたびにいろいろ考えます。その内容について意識することで、自分がこの先興味を持って深彫りしていく対象が浮き上がってきているように思います。
ブログはジャンル別に登録できるので、記事数を見返す事で何に興味を持ったのかがわかります。
実績を見ると圧倒的に海外の話が多いですね。この先も飽きずに続けていくのはまちがいありません。
次にリフォーム/DIYになるのですが、DIYに興味があったのは意外な発見です。
あとは建物ですね。これはブログを始めてから浮き上がってきたものなので、ブログの効果でしょう。
これを利用すると、私の前世は「世界を旅した大工?」とか妄想で遊べたりできます。
「子供の1年と大人になってからの1年では大人の方が早い気がする」という話は良く聞きますが、これは、子供の方が日々新しい事に出会い、刺激を受けるので一定の時間内での記憶の密度が高いからです。これに対して大人は刺激慣れしているので圧縮するとほとんどの出来事が消え去ってしまい、「え、もう一年たったの?早い」となるからです。
で、ですが、この3年間を振り返ってみた正直な感想は「え、まだ3年?です」10年くらい昔の事にように感じます。これはいつも年末に感じていた事ですが、1年長いです。1週間に1記事を書くので、なんでしょう、自然と週を意識します。「えーっと、今週は、、、」と考える癖がついた事で、(たいした出来事がなくても)何かやった気になっているのかもしれません。
これが、日単位で「今日って、なんか新しい事にチャレンジしたかな?」とか「成長できたかな」って意識できるようになればもっと良いんでしょうね。いつになるかわかりませんが。
実は、ブログの最初の記事は自分の正体をよく現していて、
4月1日からはじめます
ブログを始めるときに、既に終わることを考えていたのです。ネガティブに終わるのはいやだなあ(だから始めたくない)と。今言えるのは、ブログを終わる時は、先ほどの話の通りで、「ブログに頼らずとも日々を自然と意識できるようになった時なんだろうな」ということです。
ポジティブな終わり方を考えられるようになったということは、3年でちょっとは成長しているのでしょう。いや、そういうことにしてください。